
こんにちは、nbenです。
今回は、川柳少女のあらすじと序盤のネタバレ、最新巻について
また読んだ感想を書いていこうと思います。
まず、川柳少女は、五十嵐正邦先生による少年漫画です。
講談社の週刊少年マガジンにて、2016年47号より連載開始しており、
現在も連載中です。
ジャンルとしては、川柳を題材とした4コマ漫画形式で描かれています。
それでは、ここからは川柳少女のネタバレを含んだあらすじを
書いていこうと思います。
川柳少女のあらすじと序盤のネタバレ
主人公の雪白七々子は、人と話す事が苦手で、筆談でしか基本的には
会話が出来ません。
しかもその筆談は、575で書くという川柳少女だったのです。
そして先程もふれましたが、この漫画は4コマで進められていきます。
少しどんな感じか内容にふれていこうと思います。
4コマという体裁ゆえネタバレになってしまいますので
ご注意下さいね!
タイトル:学食にて
クラスの女子「七々子ちゃんは、何食べるか決まった?」
七々子「牛丼。(頭の中)」
食堂のおばさん「ハイ!牛丼ね。」
「あ、量はどうしますか?大盛りも無料だよ。
肉だけ大盛りも出来るし。卵は?紅生姜はつける?
つゆだくもあるよ。」
(七々子、逃走)
クラスの女子「あ!あの子のは全部普通で。」
タイトル:男子の視線
男子たち「雪白って可愛いよな。」
「おとなしい感じがいいよね。」「彼氏いるのかな?」
「俺、声かけてみようかな?」
クラスの女子「どうしたの?」
七々子「そういいえば、私玉ねぎ、だめだった」
クラスの女子「私のオムライスと交換する?」
男子たち「あのちょっと抜けているトコもいいよね。」
こんな感じで基本的に七々子は、
誰かと話をする時は川柳で話をします。
しかも容姿端麗なので、そんな七々子を見て
男子たちはドキドキしてしまいます。
そんな七々子の一風変わった日常を描いたマンガです!
川柳少女の最新巻について
次に、川柳少女の最新巻について書いていこうと思います。
現在、発売されている最新巻は6巻で2018年9月に発売されました。
また次回の最新巻となる7巻は、2018年12月17日に発売される予定です。
もうじき発売されるとの事で、とても楽しみですね。
さてここから少し最新巻である6巻のあらすじと
序盤のネタバレを書いていこうと思います。
ネタバレの内容を含む可能性がありますので、ご注意下さい。
文化祭は「勝負」の舞台です。
七々子と五町が、エイジに猛アピール!?
そして、文芸部に顧問の倉先生が仲間入りします。
ド天然&スキだらけな新メンバーが、部員たちを悩ませます。
これだけ読むと急展開な内容に驚きですね。
ちなみにエイジは、見た目は目つきが悪い事から
喧嘩を売られる事が多いのですが
ある日を境に川柳にはまってから、文芸部の一員で、七々子と仲良しなのです。
もちろん6巻の文化祭も七々子と一緒にまわる約束をしているのですが、
七々子のシフトが終わるまで一人で時間を潰していて、
その時五町の舞台を見に行くのですが
エイジが来ている事に五町は、ドキドキしていて・・・。
何かエイジがモテモテでビックリですね。
川柳少女の感想
最後に、川柳少女の感想を書いていこうと思います。
まず、美少女の主人公が、全く言葉を発さずに物語が進んでいく不思議かつ斬新な設定が
とても面白いと思ったのが、率直な私の感想です。
そして、何よりも発する言葉というか、筆談は全て川柳という所も面白いですよね。
しかも、ここまで上手く5、7、5でまとめられるなと筆者を尊敬します。
例えば、少しネタバレの内容になってしまうのですが、
6巻のはじめに出てくる
七々子がエイジを文化祭を一緒に回る約束をする川柳が
「終わったら、二人でまわろ、文化祭」とか凄く上手いなと感心しました。
そしてもう一つ面白いのが、めちゃくめちゃヤンキーのエイジが、
突如川柳ぽいのを思いついてから喧嘩より川柳にはまって、
文芸部に所属する事になるところです。
本当にお勧めです。もうすぐ最新巻の7巻も発売されますし、
この機会にぜひ手に取ってみて下さい。
今回は、川柳少女のあらすじと序盤のネタバレ、最新巻について
川柳少女を読んだ感想を書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。
私の書いた文章、特に感想を読んでみて川柳少女を読んでみたいと
思って頂けると嬉しいです。