
『君の名は。』が地上波で放送されましたね。
映画館とDVDで見た私はもう一度地上波で観るかどうかを思案中です。
地上波だとコマーシャルが入りどうしても
あの映画にのめり込む感覚が薄れるので・・(T_T
ですが、作品は描写が素晴らしく繊細で
声優さんも一流どころが揃いレベルが高いと感じました。
またテーマもファンタジーでありながら
ハッピーエンドでは終わらないストリーに
衝撃を受けたことを覚えています。
『君の名は。』とは?
『君の名は。』は2016年8月26日に公開され、
国内興行収入250億円を突破。2016年の興行収入1位、
そして日本映画史上歴代2位という大記録を打ち立てました。主人公は、田舎暮らしの女子高校生・三葉(声・上白石萌音)と、
東京に住む男子高校生・瀧(声・神木隆之介)。出会うはずのない2人は夢の中で互いの身体が“入れ替わる”という
不思議な体験を繰り返すうち、いつしか恋に落ちていきます。そんな2人の恋と奇跡のストーリー、緻密で美しい映像が
世代を超えて支持され、異例のロングランヒットを記録!音楽を担当したRADWIMPSの楽曲『前前前世』も大ヒットし、
ハリウッドでの実写映画化も決定するなど全世界で大旋風を巻き起こしました。
引用:http://www.tv-asahi.co.jp/kiminona/#/news-2?category=anime
牛乳パンとは?
長野では知らない人はいないと言われる
誰もが一度は口にしたことのある
大ヒットの菓子パンだそうです。
「牛乳パン」は昭和30年以前に長野県内で生まれたもので、
その名のとおり、生地やクリームに牛乳を練り込んだパン。
「牛乳パン」がめちゃめちゃでっかいこと!
風呂場のスポンジ並の大きさで、ずっしりと重さがあります。
牛乳パンは単一製造元ではなく
複数の製造元が作成しているパンなので
パッケージも味も少し変わっているそうです。
製造元購入先等の情報です。(2015年11月時点)
1)長野信濃町柏原の「丸十製パン清水商店」
昭和30年代の創業。
電話026-255-2154。
2)飯山市飯山田町の「木村屋製パン店」
「牛乳パンは戦後に店を再開してからではないか」と話す。
牧場の柵に少女が腰掛けているパッケージである。
電話0269-62-2469。
3)長野市豊野の「小林製菓舗」
昭和30年の創業で、約60年の歴史を持つ。
電話026-257-2267。
4)小布施町の「小布施岩崎」
文久2年の創業だが、「牛乳パンは昭和30年代頃からではないか」と話す。
観光客が、懐かしがってまとめ買いしていくそうだ。
傷みやすい暑い時期は販売しない。
製造数が限られているので、予約がオススメ
電話026-247-2200。
5)松本市大手4の松本城近くの路地にある「小松パン店」
大正11年創業の老舗パン店。
松本名物としても有名な「牛乳パン」は
パンも分厚いがクリームの量がすごい。
日曜、祝日が定休なので注意。
電話0263-32-0172。
残念ながら、『君の名は。』のワンシーンのパッケージと
そっくりな牛乳パンは見当たりませんでしたが
各メーカーともイラスト入りで
温かい人の手をかよったパッケージとなっていました。
【長野のお土産】『君の名は。』にも登場した「牛乳パン」は前前前世な味がします #地元民が本当にオススメするお土産選手権 https://t.co/ZNdBscpqU1 pic.twitter.com/khWSiVWhvA
— 度肝を抜くほど【女を磨く】情報配信! (@migakumigaku) 2018年1月3日
牛乳パンの登場シーンと味は?
『君の名は。』では
放送室をジャックする際に
兵糧として地元のスーパーで購入。
買い物かごの中にしっかり“牛乳”の文字が見える
「君の名は。」を観ているのだが、長野のご当地パンといわれる牛乳パンが出てきてたの気がつかなかった。 pic.twitter.com/2pyUizJEKt
— ・ (@natsunatsuna) 2017年12月10日
牛乳パンの味は、パン生地に牛乳を練り込み
焼いてから切り分けてバタークリームをはさんだもの。
バターの香りが鼻をくすぐるとともに
しっとりした甘いパン生地に
濃い牛乳ベースのクリームが濃厚でしっかりした味を
楽しませてくれるパンのようです!
『君の名は。』に登場の牛乳パンって何?シーンと味はのまとめ
店によってパン生地やクリーム
パッケージに違いがあるけど
長野県内で広く愛されてるパン。
長野県のソウルフード!
是非お試しあれ!!!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。