
18日の早朝、鹿児島県を中心に九州各地で
夜光雲と呼ばれるオーロラのような
珍しい気象状況が見られました。
夜光雲とは何?
その原因やオーロラとの違い
そして、次の夜光雲の発生日時について
調べてみました。
鹿児島で夜光雲とは何?
夜光雲(やこううん)は
中間圏にできる特殊な雲で、
日の出前や日没後に観測される気象現象である。
引用:Wipikedia
この夜光雲は
地球上最も高い場所に発生する雲でもあるそうです。
夜光雲の原因は?
JAXAによると、
ロケットから排出された水蒸気などが
高度およそ80キロメートルの上空で
凍って雲となり、
日の出前の太陽に照らされることで、
このように光って見えるという。
夜光雲とオーロラとの違いは?
夜光雲は小売の粒からなる雲ができ
それに太陽の光が当たり夜光雲となります。
オーロラは太陽が放つプラズマ粒子と大気との衝突により
大気そのものが発光して見える現象です。
違いは、
夜光雲が氷の粒の雲に光が反射する事がですが
オーロラは太陽から来たプラズマ粒子によって
大気が光る状況だということです。
オーロラは宇宙全体の仕組みの中で
発光しているんですね。
夜光雲の次の発生日時は?
今回は、固体燃料ロケット
「イプシロン」の3号機が打ち上げられたあとに
夜光雲が発生しました。
となれば
次の夜光雲の発生日時は
次のロケットの発射のタイミングが
可能性が高いはずです。
調べてみると・・・
H-IIAロケット38号機 2月25日(日)
午後1時~3時 情報収集衛星光学6号機 (JAXA)
種子島宇宙センター 気象情報(JAXA) 種子島宇宙センター
という情報がありました。
そうすると
打ち上げの翌日
2/26(月)の早朝に同じよに鹿児島県で
見られるかもしれませんね。
夜光雲のまとめ
とても幻想的できれいな空ですね。
ツイッターでも多くの方が感動のコメントをしています。
すごい!イプシロンロケットに伴う夜光雲ですね.うらやましい!!以前やった記事が参考になるかもです→ロケット打ち上げに新たな楽しみ—関東でも見える「夜光雲!?」 https://t.co/Xxkw6TmPpi RT @NanaIro1003: ここここれなんですか!!???
めめっちゃきれいで…
ち遅刻する! pic.twitter.com/9QSQ9npBck— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年1月17日
「夜光雲」
上空80000m、地球上最も高い所にできる雲。
まさに雲の羽衣 pic.twitter.com/VGwghzNosB— kkkkk (@k5_photograph) 2018年1月17日
イプシロンロケット3号機 打上げ見学(4/5)
今回は夜光雲が超絶綺麗だったよ~。#イプシロン3号機 #EPSILON pic.twitter.com/2r4ZG8Xuxi— RZ Makise (@makkisse999) 2018年1月18日
イプシロンロケットの夜光雲、めちゃ綺麗だった。#イプシロンロケット #夜光雲 #空 #雲 #鹿児島 pic.twitter.com/4n9jw3RYOd
— チャリちゃりくん (@chari_charikun) 2018年1月18日
そして夜光雲はオーロラのような輝きで鹿屋からでもこんな打ち上げが見られるとは思いもよらない見事な打ち上げでした!#イプシロン #イプシロン3号機 #夜光雲 pic.twitter.com/XfUmtPS8c3
— 菓子工房 華もも (@kashi_hanamomo) 2018年1月17日
是非、次の打ち上げにも
夜光雲が発生すると良いですね。
楽しみにして待ちたいと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。