
「マチの“ほっ”とステーション」
とのキャッチフレーズのローソン
全国に13,000店ほど展開している
日本のコンビニのTOP3を構成している
大型コンビニフランチャイズだ。
そのローソンの店舗が
営業放棄状態にあるという
衝撃的なニュースが入ってきました。
ローソン各務原鵜沼東町店の営業放棄の理由と場所
そして最低保障の金額と今後について調べてみました。
目次
ローソン各務原鵜沼東町店の営業放棄の理由と場所は?
営業放棄の状況は
・おにぎりや弁当類、スイーツがあるはずの各冷蔵庫は品物が皆無
・パンやスナック菓子が陳列されるべき棚もそれぞれほぼ商品がなく
・ドリンク類の冷蔵庫にかろうじて数本の缶・ペットボトルが目に入る程度
・コスメ・ボディケア商品や雑誌の棚はいくらか「充実」しているが、それでも棚の下段は空っぽ。
・トイレ前にはラックが置かれて通路が塞がれ、
ヨレヨレの紙に手書きで「故障中 男性・女性用ご利用できません」と表記
・店員の姿も見えない。だが、照明は点灯しており、出入口も締められていない
という状態。
の口コミには
★ 過去 1 週間以内
夜行くと暗い。揚げ物系が夜なかった。定員の愛想が悪い。☆1もつけたくない。
多分各務原市内で1番クソなコンビニ。
ちなみに今ここの店への品物の仕入れ差し止められてるみたいです。
やっと潰れてくれるみたい!
↑差し止められているのではなく、差し止めていたんだとは思いもよらないですよね
★ 4 か月前
毎朝利用させていただいてます。
毎日トイレが故障中です。
商品に値段表示が無いため購入する時のドキドキ感がたまらない。
店舗入口に必ず店長のオシャレなキューブかスマートが停まってます。
コーヒーの機械の周りに豆が溢れまくってます。これもオシャレかな?
ゴミ箱の前にゴミ袋があります。合理的です。
店長のファッションが凄いです。
商品棚がスカスカで掃除し易そうです。
でも掃除してないところが感動します。
ダンボールとかが置きっ放しです。
店員が居ないです。万引きされますよ。
ローソンの本部は何も言わないのかな?
↑“商品に値段表示が無いため購入する時のドキドキ感がたまらない”とは
笑ってしまいました(^o^)ノ
★★ 3 週間前
コピー機を使いたくて久しぶりに寄ったら、入り口側の照明が少しついてるだけで後は真っ暗。商品も新聞と日用品があるだけで食料品も全くなし。店員の姿も全く見えず、ローソン無人レジはとうとう岐阜の田舎まで来たのか、と驚いた。生ける廃墟コンビニ。閉店のお知らせも無いのでミステリー。
↑“生ける廃墟コンビニ。閉店のお知らせも無いのでミステリー。”まさにそう感じるでしょうね
★ 3 か月前
星一つもつけられない最悪な店。店員態度悪すぎ、品揃え悪すぎ、ローソンの恥。客の態度が悪いとキレてくる。店員の身なりがすごい。
↑どんな店員だったのでしょうか?
★ 8 か月前
遠方から来ましたが清掃.接客.前だし一切出来ておらず笑ってしまいました。後従業員の方も携帯を操作されていてなんなんだってなりました。笑 他の方も書かれてるように衛生面が汚すぎです。なおコーヒーメーカーの鍵もつけっぱなしで盗られてもいいのでしょうか?笑 前だしや衛生面を見て廃棄時間ちゃんと見られてるのか思わず日付見てしまいました。笑 初めてコンビニに来て違う意味笑ってしまいました。オーナー店か分かりませんがOFCの方に一度指導して貰ったらいかがでしょうか?笑
↑8ヶ月前から店舗の運営が回ってなかったのですね
★ 1 週間前
ほとんど商品が置いてないです。
飲食物に関しては全くと言ってもいいほど…
↑まさに“廃墟コンビニ”ですね
★ 3 週間前
珍スポットコンビ二
トイレは使えない(工事中ではない)のでトイレ目的の来店は大変危険
ナニコレ珍百景に投稿しても紹介はされないので注意が必要です。
↑“珍スポットコンビ二”←コンビニに常識を覆しましたね
★ 4 か月前
まず圧倒的に接客が最悪。Pontaカードの提示どころか読み上げ登録もしていない。
品数が少なゴミ箱がテープ固定で見苦しい。何よりいらっしゃいませが無い
↑いらしゃいませがないコンビニがあることが信じられませんね
★ 4 か月前
商品が昼も夜もスカスカ。接客態度も悪く、店も汚い。ローソンのイメージを悪くしている店です。
↑“ローソンのイメージを悪くしている店”アドバイザーはチェックしていなかったのでしょうかね
★ 3 か月前
皆さんの仰る通りのコンビニです。
オーナーの車が目の前に常に駐車してあります。
数回しか利用していませんが、行きたくないですね。
↑“オーナーの車が目の前に常に駐車”賑わいを演出していた?
★ 5 か月前
星一つもいらないくらい店長とリーゼントの店員の態度が悪すぎる
最悪のすぎて怒りがててくるぐらいの対応です
何回か利用したことがありますが毎回なのでできるばここに行かず違う近くのコンビニに行かれたほうがいいと思います。
↑態度が悪すぎる←この接客の悪さは多くの方が言われていますね
★ 過去 1 週間以内
やる気無いんだったら、ローソンで働くのやめろ!クソ店長!
↑“ローソンで働くのやめろ”オーナーだったんですね
★ 過去 1 週間以内
ローソンの運営本部と何かがあった末に閉店した模様
↑1/20で終了ということでした
★ 1 年前
店舗内の印象がこの上なく不衛生です。
コンビニに接客の質は求めませんが、明らかに他店と比べてレベルが低いです。
購入が1品だけのときにに袋はお願いしないほうがいいでしょう。
その日1日の気分を損ねてしまうだけです。
↑“その日1日の気分を損ねてしまう”←わかります!その気持
★ 11 か月前
国道沿いにあるのでよく利用させていただくのですが
本日の事で言えば店内に見渡す限り誰もいなく
大声でレジ対応をお願いしてもなかなか出てこない。
その他商品の渡し方、トイレが故障してる確率が高かったり
店員と思わしき方の車が入り口から一番近い位置に駐車してあったり、
照明が薄暗かったりお店の都合もあるだろうと
普段何気なくスルーしてる事柄も
ここまで重なるとネガティブな想像をしてしまうような事が多いです。
↑この人のコメントがすべての状況を表していますね
★★★ 5 か月前
普通のコンビニ。
イートイン出来ます。
↑やっと★3つが出てきましたね
★ 1 年前
店員の態度が悪い‼
店の外周り、店内が汚い為2度と行きたくない
↑態度が悪すぎる←この接客の悪さは多くの方が言われていますね
と★のオンパレードと
酷評の目白押しになっています。
ローソン各務原鵜沼東町店
住所:岐阜県各務原市鵜沼東町5丁目2−1
しかし・・・
ローソン本部の広報担当者によれば、
同店オーナーは「店舗を続けたい意向をお持ちです」であるが
商品の仕入れなどが滞っていることに対して
「このような状態になった経緯は分かりません」と回答
ローソン各務原鵜沼東町店の最低保障の金額と今後は?
・ローソンの最低保障とは
万一、目標の売上に大きく届かなかった場合に、
フランチャイジー収入を保証する制度です。
と記載があります。
実際の金額は?
年間1800万円
ということです。
1800万円?月では140万円???
そんなに保証してもらえるの?
って驚かれたのではありませんか?
ただし、この1800万円(140万/月)は
オーナーの生活を保証するのではなく
店舗の運営に必要な保障です。
この140万円/月は店舗運営に必要な
・人件費:70万/月
・廃棄額:30万/月
・遂行熱費:30万/月
等の保障という金額です。
ですが、ローソン各務原鵜沼東町店は
営業放棄しているのですから
・人件費:70万/月⇒アルバイトがいないのですから数万円/月
・廃棄額:30万/月⇒商品がないのですから数万円/月
・水光熱費:30万/月⇒最低限の明かりだけですので数万円/月
と店舗運営にかけている運営費が著しく低いので
逆にオーナーの懐に入る?という
逆転現象が起こる可能性が指摘されています。
・今後の対応とは?
地域とお客様のためにお店を開けることを前提としていますので、
今回のように商品がないまま、仕入れがないまま
お店を継続するという事態が発生は想定外だったということですね。
ルール整備も大切ですが、
まずはオーナーの選定から
しっかりするべきではないでしょうか?
ローソン各務原鵜沼東町店まとめ
ローソン本部と
ローソン各務原鵜沼東町店のオーナーとで
話し合いの結果
・1月20日9時をもって閉店
することでオーナーと合意したとの事。
実際にツイッターでも
現在は、すでに閉店になっているとのこと。
真っ暗ですね。
もう閉店してたわ…残念 (@ ローソン 各務原鵜沼東町店 – @akiko_lawson in 各務原市, 岐阜県) https://t.co/mIGywezPZK pic.twitter.com/Ivijn0DNpT
— west (@westRk) 2018年1月22日
個人的には酷い状況を伝えてもらっても
多くの方がローソンに対して悪い印象をもつだけで改善にならないと感じます。
ローソン 各務原鵜沼東町店
〒509-0126 岐阜県各務原市鵜沼東町5丁目2−1
058-370-1144もう少し早く言ってくれればこのクソっぷりを写真に収めれたというのに、、
レビューも酷すぎる、本当に酷い。 https://t.co/N8XzCvWKSY— ちるっち (@mryuyu_) 2018年1月21日
今後は、どんな店がOPENするか不明ですが
お客さんを第一に考えた店舗運営をして頂きたいですね。
商売の大きな基本を度返しした
後味の悪い幕切れの事件でした。
最後まで読んでいたきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。