
オーストリアジャンプ団体選手について今回はまとめていきます!
スキージャンプ団体戦に出場するオーストリア代表は
非常に高い実力を持った選手揃いです。
オーストリアチームがドイツに勝利し優勝したワールドカップのシーンです
平昌オリンピックでも注目です!
ジャンプオーストリア代表のプロフィールと戦績、
平昌五輪のスケジュールなどについて
調べてみました。
スキージャンプ全体の予定や日本選手一覧、テレビ中継の情報についてはこちら!
https://nben.biz/3142.html
目次
オーストリア代表のプロフィールと戦績は?
ではまず、ジャンプオーストリア代表メンバー4人の
プロフィールについて見ていきましょう。
プロフィール
名前:シュテファン・クラフト(Stefan Kraft)
生年月日: 1993年5月13日 (24歳)
生まれ: オーストリア シュヴァルツァッハ・イム・ポンガウ
身長: 166 cm
体重: 56 kg
戦績
・世界選手権
金メダル 2017 ラハティ 個人ノーマルヒル
金メダル 2017 ラハティ 個人ラージヒル
名前:マヌエル・フェットナー(Manuel Fettner)
生年月日: 1985年6月17日 (32歳)
生まれ: オーストリア ウィーン
身長: 170 cm
体重: 63 kg
戦績
・世界選手権
銅メダル 2017 Lahti ラージヒル団体
金メダル 2013 Val die Fiemme ラージヒル団体
名前:グレゴア・シュリーレンツァウアー(Gregor Schlierenzauer)
生年月日: 1990年1月7日 (28歳)
生まれ: オーストリア ルム
身長: 180 cm
体重: 54 kg
戦績
・オリンピック
銀メダル 2014 ソチ チーム
・世界選手権
銅メダル 2017 ラハティ チーム
名前:ミヒャエル・ハイベック(Michael Haybock)
生年月日: 1991年3月5日 (26歳)
生まれ: オーストリア リンツ
身長: 182 cm
体重: 65 kg
戦績
・オリンピック競技
銀メダル 2014 ソチ チームLH
・世界選手権
銀メダル 2017 ラハティ 混合NH
銅メダル 2017 ラハティ チームLH
銀メダル 2015 ファルン チームLH
https://nben.biz/3885.html
この4名で団体戦に挑みます!
オーストリア代表は前大会ソチオリンピックの銀メダルですが
その時出場したのはシュリーレンツァウアー選手とハイベック選手の2名。
半数を入れ替えての新生チームで平昌の舞台に出場です!
オーストリア代表の平昌五輪メダルとスケジュールは
次に、オーストリア代表選手の平昌オリンピックにおける
競技出場日程を見ていきましょう。
平昌五輪のスキージャンプ団体戦の決勝戦日程は次の通りです。
*平昌五輪スキージャンプ決勝戦日程*
・スキージャンプ 男子団体 2/19 21:20~
Alpensia Ski Jumping – Large
Alpensia Ski Jumping Centre
名称:アルペンシア スキージャンプセンター
住所:325 Solbong-ro, Daegwalnyeong-myeon, Pyeongchang-gun, Gangwon-do, 大韓民国
URL:pyeongchang2018.com
日本代表のスキージャンプ団体は、
葛西紀明選手、小林陵侑選手、竹内拓選手、伊東大貴選手の4名!
https://nben.biz/3412.html
レジェンド葛西選手を筆頭に表彰台を狙う日本代表!
表彰台に上るのはどのチームなのでしょうか?
オーストリア代表のまとめ
いかがでしたでしょうか?
オーストリアジャンプ団体メンバー黒いスーツがカッコイイですね
狙うのは前回の銀より一個上の金メダル
オーストリアジャンプ団体メンバー全員で勝ち取った銀メダルですね
スキージャンプのオーストリア代表は
平昌オリンピックでも有力なメダル候補です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。