
須藤悟選手について今回はまとめていきます!
須藤悟選手は、パラリンピック日本代表の
男子アイスホッケーに出場する選手です。
バンクーバーでは銀メダルを獲得した凄腕キャプテン!
平昌パラリンピックでも注目選手の1人です!
須藤悟のプロフィールと戦績、
平昌五輪のスケジュールなどについて
調べてみました。
目次
須藤悟のプロフィールと戦績は?
ではまず、須藤悟選手のプロフィールについて見ていきましょう。
プロフィール
名前:須藤 悟(すどう さとる)
生年月日:1970年10月23日(47歳)
生まれ:北海道 苫小牧市
北海道ベアーズ所属
戦績
・パラリンピック
銀メダル 2010年 バンクーバー
・IPC アイススレッジホッケー
銀メダル 2013年 長野 Bプール世界選手権
銀メダル 2016年 苫小牧 Bプール世界選手権
など
パラリンピックはなんと今回の平昌で4回目の大ベテラン!
バンクーバーでは銀メダルを獲得しましたがソチでは表彰台を逃してしまいました。
アイスホッケー日本代表だけでなく、今回の日本選手団主将もつとめます。
須藤悟の経歴は
須藤選手は、2010年のバンクーバーパラリンピックで
銀メダルを獲得したチームが
2014年のソチパラリンピックには出場出来ないという
大きな危機を体験しています。
そんな中、
2018年の平昌パラリンピックへの出場に思いを寄せ
強豪国との対戦を実現する為の
クラウドファインディングを立ち上げました。
クラウドファインディングによる調達した費用は、
イタリア代表のアイススレッジホッケー
と
チェコ代表のアイススレッジホッケー
と日本に呼んで国際試合をするというものです。
その結果、
380万円の調達需要に対して
395万円という調達を実現させました。
https://readyfor.jp/projects/sledgejapan
国際試合をすることで
強豪国の戦略や実力を把握し
それを2018年の平昌パラリンピックに
活かしていこうというものでした。
試合は2016年2月に行われました。
結果は、
イタリア4-0 日本
チャコ1-0 日本
と全敗ではありましたが
強豪国と対戦することで
日本チームの弱点を把握し
それを改善したために
2018年の平昌パラリンピック出場に
大きく貢献したことは言うまでもありません。
そんな日本が平昌パラリンピックに出場する
きっかけとなった大きな国際試合を
クラウドファインディングという形でささせ
更にはプレーヤーとして
主将としてチームを鼓舞してきた
まさに
日本のアイススレッジホッケーの
レジェンド的存在です。
当然、ご自身もトレーニングを重ね
今なお第一線で活躍しておられます。
家族等のプライベートは?
家族の情報等を探しましたが
詳しい情報は見つけられませんでした。
しかし、
家族の協力なくしては
アイススレッジホッケーは続ける事は出来ないはずです。
須藤悟選手は北海道在住。
パラリンピック用の合宿は
長野県で行われる事が多いですので
その遠征に関わる様々な事が家族や
会社の支援がないと出来ないはずですね。
また、アイススレッジホッケーに関しては
須藤悟選手の母親が『これだったらできるんじゃないの?』と
新聞記事で見つけて紹介してくれたという経緯があります。
このように家族の献身的な支えと
多くの支援者によって続けてこられたのだと思います。
平昌パラリンピックの壮行会では、
平昌オリンピックでの
羽生結弦選手や小平奈緒選手、
渡部暁斗選手などの
メダリストからの激励コメントが披露され
須藤悟選手も
メダリストからのエールを力に変えて
頑張る決意がより強固になったと思われますね。
また、須藤悟選手はアイススレッジホッケーの将来を真剣に考えており
この平昌パラリンピックの機会を
4年に1度しか話題にならない競技と位置づけ
良い結果を残して新たな若い人から『やってみたいな』と
思ってもらえるような機会にしたいと考えているようです。
特にパラアイスホッケーの選手の高齢化が
重要な問題になっているので
「若返りをしないと先が見えてしまう。灯は消せませんから」
と平昌パラリンピックに闘志を燃やしていますね。
須藤悟の平昌パラリンピックメダルとスケジュールは
次に、須藤悟選手の平昌パラリンピックにおける競技出場日程を
見ていきましょう。
須藤悟選手は平昌五輪の男子アイスホッケーに出場します!
*平昌パラリンピックアイスホッケー決勝戦日程*
・アイスホッケー 男子決勝 3/18(日) 12:00~
Gangneung Hockey Centre
Gangneung Hockey Centre
江陵ホッケーセンター
住所:98 Surigol-gil, Ponam-dong, Gangneung, Gangwon-do, 大韓民国
URL:pyeongchang2018.com
予選は10日から始まっていますので、そちらもお見逃しなく!
須藤悟のまとめ
いかがでしたでしょうか?
アイスホッケーでバンクーバー銀メダル、主将の須藤悟選手。
平昌パラリンピックでも有力なメダル候補ですね。
選手が高齢化している事はデメリットばかりでもありません。
長い付き合いの中から“あうん”の呼吸でプレーが出来るという点が
日本代表の強みになっている点を見逃せませんね。
この一つのチームの完成度を高めて平昌パラリンピックでは
ぜひ2010年のバンクーバー大会の
銀メダル以上の成績を収めてほしいですね。
尚、須藤悟選手は、前回のイタリア遠征の試合で
右足首を骨折するという負傷しましたが
国内での熊本最終合宿にも参加して
3月の平昌パラリンピックの本番には回復させ
しっかり仕上がってきているようです。
全力で応援していきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ともに戦うパラリンピック・アイスホッケー日本代表選手はこちら!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。