
こんにちは、nbenです。
ついに完成した巨大雪だるま「おおくら君」!
毎年恒例のものですが、今年も大きなものができたようですね。
私も絶対に行きたい!ということで、
展示場所はもちろん、時間や見られる期間など
情報を調べてまとめてみました!
これから見に行きたい方はぜひ最後まで読んでみて下さいね!
巨大雪だるまおおくら君とは?
まずはおおくら君の基本的な情報からまとめていきましょう!
おおくら君は巨大な雪だるまのオブジェです。
おおくら君おっきい(笑) pic.twitter.com/6nR2XBjFHn
— ばらな (@KBR_you) 2018年3月16日
おおくら君は毎年、全国有数の豪雪地帯である
山形県大蔵村にある「肘折温泉」で作られています。
おおくら君は毎年冬になると作られており、3月頃に完成。
今年のものは高さ11.9m(8~9階建てビルと同じくらい)、
胴回りが78.5m、重さはなんと3250トンと世界一の雪だるまなんだとか!
ギネスブックにも登録されているそうです。
今年のおおくら君は実は24代目だそうです。
また、おおくら君には性別もあるそうで
女性のおおくら君も存在していたそうです。
歴代のおおくら君の大きさは
どのようなものかと言えば
世代:1世代
性別:男
身長:29.4m
胴:55m
ウエスト:172m
体重:25,500t
作成年:H7
これがギネスブック公認の初代おおくら君のサイズです。
ちなみに女性のおおくら君の最大サイズは
引用:http://www.vill.ohkura.yamagata.jp/tour/shizen/yukidaruma/
世代:3世代
性別:女
身長:24.0m
胴:53m
ウエスト:166m
体重:22,600t
作成年:H9
だそうです。
毎年村の建設業者が10日~2週間かけて作り、
今年で24回目になります。
3月11日、おおくら君作り10日目。胴部が終わり、滑り台作りが始まりました! pic.twitter.com/0QRyPSirkx
— 肘折 木村屋 (@karude_ra) 2018年3月11日
ちなみに、性別も男だったり女だったりするようで
今年のおおくら君は去年についで女の子だそうですよ。
男の子と女の子の違いは
全体的な雰囲気でしょうか?
それとも使用されている色でしょうか?
ちょっと見た目にはわからなかったですね。
今年はなんと肘折温泉の積雪は
過去最高の445cmにもなったそうで、
おおくら君作成のための雪も十分すぎるほどあったことでしょう。
4メートルの積雪はさすがに私も経験したことはありませんね。
一体どんな光景なのでしょうか?
住民の方々の生活も心配になるほどですね。
まあ、住民にとっては豪雪は毎年のことでしょう。
そして観光客の方にとっては
日本一の積雪地域をを思いっきり堪能できる
良いシーズンになったのではないでしょうか?
交通機関や環境業界の方のご苦労は本当に頭の下がる思いですね
おおくら君の掲示場所はどこ?
次におおくら君の掲示場所について確認していきます。
おおくら君は肘折温泉(ひじおりおんせん)のお祭り「おおくら雪ものがたり」の
会場ともなっている「肘折いでゆ館(ひじおりいでゆかん)」の前の広場に作られています!
肘折温泉(ひじおりおんせん)とは珍しい名前ですよね。
由来としては
豊後国出身の源翁がこの地を訪れた際、
老僧より肘を折った際に治療した温泉を教えられた
という開湯伝説が残っているそうです。
去年は隣に雪の滑り台も作られており、
子供たちが遊べるようになっていました。
肘折いでゆ(ひじおりいでゆかん)館は日帰り温泉で、入浴のほか休憩や食事ができます。
入浴時間は10:00~17:00、
休憩時間は10:00~15:30で
入館受付時間は終了30分前の16:30まで。
入浴は中学生以上400円、小学生200円。
大広間での休憩は中学生以上420円、小学生200円。
いずれも幼児は無料です。
個室での休憩は1200円~1600円ほどで
あらかじめ予約がいるそうです。
また、3月11日までは積雪量に応じて入浴料が割引になっていました。
おおくら君を見に行くついでに休憩していっても良いかもしれませんね。
おおくら君の掲示時間や期間は?
さて、気になるおおくら君の掲示時間や期間についてですが
見られる時間については特に公式ページにも記載がありませんでしたので
いつでも見に行くことはできそうです。
外に作ってありますし、夜でも観光は可能だと思います。
ただし3月17日以外の肘折いでゆ館は夜は営業していないので
ライトアップなどがされているかどうかはわかりませんね・・・
昼のほうがよく見られるのではと思います。
また、おおくら君の掲示期間ですが、3月15日に完成しており
今すぐ行っても見に行くことはできるでしょう。
しかし、おおくら君は3月17日から始まる
「おおくら雪ものがたり」の一環としてできているものですので
できれば17日に訪れたいものですね。
最上ゾーン NHK山形放送局の番組「やまモリ!」が終了とのことで、16日ゆめりあスタジオからは最後のお届けとなりました。最終回は大蔵村より「おおくら雪ものがたり」のお知らせでした。3月17日(土)肘折温泉で恒例巨大雪だるま「おおくら君」や冬の花火など見所たくさんのイベント!きてね~☃️ pic.twitter.com/FVFSyILrBQ
— 東北観光博/最上ゾーン (@vj_tohoku_017) 2018年3月16日
おおくら雪ものがたりは3月17日(土)の17時に開始し、
肘折いでゆ館前の広場までの道路の雪壁にろうそくをともす「幻想雪回廊」や
甘酒や玉こんにゃくが振る舞われたり、花火大会があったりと
様々なイベントが行われるそうです!
イベント当日のタイムスケジュールはこちら↓
17:00 屋台の出店が開始
18:15 幻想雪回廊が開始
18:30 あったかサービス(玉こんにゃくと甘酒の無料提供)開始
18:45 野外ライブ
19:15 花火大会
出店には県内各地から焼きそばやクレープなどはもちろん焼き芋や、
肉やこんにゃくを煮込んだ郷土料理「がっき煮」など珍しい屋台もあるそうです。
野外ライブはシンガーソングライターのOSAMUさんによるライブと
「湯の里肘折」のお披露目があるそうです。
花火大会はおおくら君のバックから上がるそうです。
冬に見る花火も良いものですね。
引用:http://japan-attractions.jp/ja/nature/ohkura-snow-story/
加えて、3月17日の肘折いでゆ館は20:30まで入浴可能と
時間を延長して営業するそうなので
花火が終わった後は温泉で温まって帰るというのもいいですね!
【3月15日㈭#ゴジダス 】午後6:15~
⛄️ #おおくら君 完成 #大蔵村
⚾️目標は4強 #日大山形 #甲子園 へ出発【東北湯けむり紀行】
♨️ #舟形町 #舟形若あゆ温泉 pic.twitter.com/1c4U1ZuqLb— YTSゴジダス (@YTSgojidas) 2018年3月15日
おおくら雪ものがたりの後、
おおくら君がいつまで見られるのかについてですが
「おおくら君の雪が溶けるまで」
だそうです。
また地元の村観光協会は、
おおくら君の雪だるまが解けてなくなる日を
当てた人に温泉旅館の宿泊券をプレゼントする
クイズも実施しています。
去年の賞品は
ズバリ賞: 肘折温泉郷のペア宿泊券(1万円分) 1名様
ニアピン賞: 肘折温泉郷の旅館宿泊補助券(5千円分) 2名様
でした。
応募期間は去年だと5月6日が最終〆切だったので
それ以降までおおくら君は形を残していたと思われますね。
Webサイトから投票が出来ますので
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
おおくら君とおおくら雪ものがたりまとめ
昨年のおおくら君完成の時の映像です!大きいですね~!
いかがでしたでしょうか?
雪を悪いものとするのではなく生かして利雪する目的の
おおくら雪ものがたり。
今年も多くの人が訪れ楽しまれることでしょう!
今年も来年もと続いて村おこしにもなるといいですね。
これ以外のイベントとして
1)冬のかんじきウォーキング
2)雪の足跡探検ウォーキング
3)スノーダンプ雪消し体験
4)雪のそりすべり体験
5)温泉達人養成講座
6)肘折こけし絵付体験
等も随時行っているようですので
気になる方は
おおくら君は例年は6月半ばごろまで楽しめるそうですので
ぜひ見に行ってみて下さいね!
では、ここまでお読みいただき
ありがとうございました!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。