
こんにちは、nbenです。
今回はロリーナ限定人形買い占め問題についてまとめていきます。
どうやら100体限定で販売されたドールが
中国の転売屋に買い占められてしまったというのです!
当然ネットでは非難の声が上がっていますが、
転売屋買い占めの経緯や販売元はどうなっているのでしょうか?
色々な情報を調べてまとめてみました!
ロリーナ限定人形とは?
まずは事件の経緯を簡単に説明していきましょう。
2018年3月28日(水)~4月10日(火)の間、
京都の高島屋にて季節の催事が行われていますが、
その中の1つに「中原淳一・ぱたーん版スーパードルフィー新作展示」
というものがあります。
中原淳一とは、昭和初期に雑誌「少女の友」の人気画家として活躍し、
終戦後すぐに女性誌「それいゆ」を創刊。
他にも様々な分野でカリスマ的人気を誇り
戦後日本の女性たちに美しく生きることを説いてきた
先駆者と言える方です。
1983年に亡くなったあとも人気は衰えることなく
今でも今回のようにグッズ制作や展示などが続けられていることから
その人気の高さが分かりますね。
その中原淳一さんの描いた絵の一つを精巧な人形(ドール)にした
「Super Dolfie Graffiti 女の子 ロリーナ~ブラウス集扉絵~」
が完成!
1個税込み124,200円という高額なドールです。
京都高島屋さん中原淳一さんコラボに今年も元気に行ってきました☺️
ひとりずつじっくりお顔が見れて満足。ロリーナ嬢本当に可愛い pic.twitter.com/Ezfl3zHhki— 末松子 (@suematuko) 2018年3月28日
5月に東京の日本橋高島屋で行われる「乙女魂」に
参加が決定しており、
その先行販売が京都高島屋で3月31日、4月1日、7日、8日の
4日間に渡って予定されていたのですね。
「お品数に限りがございます」としかサイトには書いていませんが、
どうやら100個限定だったようですね。
また、数に限りがある関係から1人2個までという制限があったようです。
【Super Dollfie in 乙女魂 @ 京都タカシマヤ vol.7】
中原淳一 ・ ぱたーん版 SDGr 女の子 ロリーナ ~ブラウス集 扉絵~ 先行販売
■販売日:3月31日(土).4月1日(日).7日(土).8日(日)
詳細はこちら https://t.co/lBSHv0oIcO #中原淳一 #髙島屋 #スーパードルフィー pic.twitter.com/YymAcADoSG— ボークス スーパードルフィー 公式 (@volks_doll) 2018年3月29日
ロリーナ限定人形買い占めの経緯は?1人で100個購入の理由は?
しかし、3月30日にこんな投稿が。
1人で100体持って行かれました。
怒りすぎて涙出た。
久しぶりに怒りで泣いた。
最初から男の人が1人いて、整理券を全員分のを貰って支払われていきました。これって同一人物にならないの?
1人2体の意味とは??怒りしかない。
まじで腹立つ。#スーパードルフィー— みまさか@ドール沼から少し離れてます (@s0327d) 2018年3月31日
予定を変更して30日にも販売していたのでしょうか。
どうやら、限定100体のロリーナ人形を100体全部1人で買い占めて
行ってしまった人がいるらしいのです!!
どう考えても自分用ではなく、高額で転売して儲けるためですよね。
整理券配布かつ1人2個までというルールのはずなのになぜ
100個も買えたのかについての理由ですが、
おそらく大人数で並んで購入係がそれをまとめたのだと思われます。
つまり、1人が2個ずつ買える整理券を50人で並んで2枚ずつもらい、
販売開始までに財布を持った1人に全部渡して100個買うということですね。
当然この行為はツイッター上で大きく広がり、
大きな問題になりました。
1人が支払ったならそれは買い占めですよね!
店員はどういうつもりで「ひとりで買われた訳ではない」と答えのでしょうかね(T_T
かわいそうとはおもったけど、それいゆスペースにいた店員にロリーナの件確認したら「ひとりで買われたわけではない」と言うばっかりでした。でもお金は一人で払われたんですよね?って確認したらそれは「その通りです」と言われました。
それ結局はまとめ買いやんけ。— ルカ (@RukaRuka_s) 2018年3月31日
動画に後ろに並んでいる方たちが心配そうな表情をしているのが印象的ですね。
朝早くから並び、購入を楽しみにしていた人が本当に不憫でなりませんね。
高島屋で限定販売のスーパードルフィーのロリーナ
100体限定なのに転売屋の中国人が100体買ったらしいね。
転売対策で1人1体までとかの制限を販売側は考えなかったのか…
こんなやり方ではドール界から人が離れてくし、
目先の売り上げだけ見て売ってたらその先は無いぞ?#スーパードルフィー— ザビーネ (@zabi4256) 2018年3月31日
いや、ありえやんやろ
1人で買い占めやん
1人で精算ずっとしてるよ???
100体全部この人が買ったよ?
ありえやん#スーパードルフィー#ロリーナ pic.twitter.com/W8dfJo4a0d— ぽこ@tiara (@tiaracrown_) 2018年3月31日
ちなみに、「中国人転売屋が買い占めた」と出回っていますが
中国人という根拠は以下の“日本語が聞こえてこなかった”という点です。
このツイートのように、転売屋だらけのようだったのでそう予測されているようです。
ロリーナ酷かったみたいだね。
知り合いが夜行バスで着いたらあさ6時で50人近くいたって。
日本語聞こえなかったし、見るからに転売屋だらけだったみたい。
少し前でなくなって買えなかったて。
転売屋しか買えてないって。異常だよ、なんとか販売数増やせないのかな( ;∀;)— 藍音? (@aion_utapuri) 2018年3月31日
ただ、最近は外国人による限定品の買い占めや待機列での問題行動などが
深刻な問題になっていますので、そう思われても無理はないですし
可能性は高いと言えますね。
ロリーナ販売店の問題点は?
さて、この問題はもちろん買い占めた人たちにありますが、
販売店である高島屋の方にも問題はなかったのでしょうか。
まず、1人2個制限が意味をなしていません。
転売屋以外は誰も買えていないですからね。
さらに、整理券配布についても疑問が起こります。
ツイッターにアップされた動画では100個購入した人の後ろにも
まだまだ人が並んでいますが、
100枚以上の整理券を配布したんでしょうか?
だとしたら意味は余りありませんよね。
それとも、100個限定ということで100枚配布したのでしょうか?
その場合は99人が買えていないということになりますが、
そうすると50人が2個ずつ買ったら残り50人は
整理券をもらったのに買えません。
整理券を配る際に、何個を購入するかを
チェックする事を行えばこのような残念な結果とは
違った対応ができていたのではないでしょうか。
そして、二次被害を心配する声も。
100体同じ人ってことは新しく「ロリーナお迎えしました」とつぶやいたら「それは転売品!あなたもそこから買ったら同罪!」という二次被害の未来。
ボークスさん頑張って(TДT)
— *chocola*4/15ナゴヤI doll (@chocolabaji1) 2018年3月31日
ロリーナを持ってることがドールオーナーさんたちにバレた時点でその人は総スカンくらうよね??
「あれだけ言われてたのにあの人は転売屋から買いやがった」ってさ・・・炎上しそう・・・
まぁ、自分だけで楽しむなら出来るけどそんなの悲しすぎる— 夜桜★imdaお迎え待ち (@yozakura5419) 2018年3月31日
全部転売屋が買ったということは、次に販売されるまでの間に
ロリーナを買ったと言う人はみんな転売品ということ。
今後再販はありますが、そこでちゃんと買った人も
いわれのない罪に問われたり誹謗中傷されたりする可能性は高いです。
販売店側もこのような転売者の購入行動を予想できなったのでしょうが
今は先着で限定販売というものには
こういったリスクがあることを考えないとダメなのですね・・・
「期間限定だとか数量限定ならほしがるくせに
受注生産とか一般販売だと買わんくなるからな
まあ客も売る側もお互いビジネスやししゃーないわなって感じ」
と言う意見もあり、そもそも消費者の心理が
限定販売をせざるを得ない状況にしていることを嘆く声も。
全体の意識を変えるのは難しいでしょうが
抽選販売にする、免許証による確認など
今後の販売方法に改善の余地がある事が明白になりましたね。
再発防止につとめてほしいですね。
ロリーナ限定人形買い占めのまとめ
高島屋のスタッフに説明を受けた方のツイートでは
改めて、今日から受注のロリーナⅡは京都高島屋では限定数終了、会期中の追加は無いそうです。
東京の日本橋高島屋は別枠で受注、5月16日から先着で販売予定とのこと。— 南極???? (@doll_n_kyoku) 2018年3月31日
とのことですが、「先着販売」となると
今回よりさらに酷いことになってしまうのではないでしょうか?
ロリーナの販売元や高島屋はもちろん、
こういった限定販売をするメーカーは
早急に何かしらの手を打たないと行けないと思います。
また、もうすでに起こってしまったことはどうしようもありませんから
今回の対策については複数の方が「転売品を買わないこと」とのこと。
一番の復讐方法はヤフオク等で出品された高島屋ロリーナに絶対手を出さず在庫化させること、この商品の転売に旨味がないと相手に学習させることだよ…
— タスキン◆突然動き出す糸くず (@kiainotasuki) 2018年3月31日
今日、京都の高島屋でドールの販売(ロリーナ)があったらしいが、限定100体なのに100体とも転売屋が買ってしまったらしいな。笑えてくる。お前ら欲しくてもヤフオクで買うなよ。困らせたろ。
— 暇ッキー氏 (@magic_mackee) 2018年3月31日
残念ながら、昨今転売が問題になっているのは
買う人がいるからです。
今回のような、本当に欲しいわけでもない人の買い占めが
起きないためにも、
オークション等での購入も慎重になるべきだと感じます。
あなたはどのように感じましたでしょうか?
では、ここまでお読みいただき
ありがとうございました。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。