
こんにちは、nbenです。
今回ははちのへ公園春まつりについてまとめていきたいと思います!
毎年行われる青森県のはちのへ公園春まつりが
2018年も開催!
約2000本もの桜が咲き誇る県内有数の桜の名所で
東北のお花見が楽しめます!
花見はもちろんステージイベント、フリーマーケット、
野外の売店など様々な催し物を楽しめますよ。
4月1日から今期の営業が始まった八戸公園「こどもの国」。肌寒い気候が続く八戸ですが、2,000本を超える園内の桜のつぼみがふくらみ始めています。
八戸の春の風物詩「はちのへ公園春まつり」は、今年は4/29(日)~5/6(日)まで開催。4/21(土)からは屋台の先行出店も始まります。 pic.twitter.com/T1ZWmtfjXG— 八戸市観光課 (@hachinohe_kanko) 2018年4月9日
また、八戸公園は広大な敷地内に芝生広場や遊園地など
9つのゾーンがあり、一人でもグループでも、
カップルや家族でも楽しめます!
そんなはちのへ公園春まつりの日程や時間、アクセス、
料金や車で行かれる方のための駐車場情報など
いろいろな情報を調べてまとめてみました!
はちのへ公園春まつりの日程と時間は?
まずははちのへ公園春まつりの日程や時間について
まとめていきましょう!
【#青森】[八戸市]はちのへ公園春まつり[2017/04/29-05/07]
花見の名所として有名な八戸公園で、春まつりが開催されます。約1600本の桜が一斉に咲き誇る中…https://t.co/EsooPVqmQI pic.twitter.com/GPBMs1Yw1v
— DatNews イベント (@DatNews_Event) 2017年4月25日
日程と時間はこちら↓
日程:2018年4月29日(日)~5月6日(日)
期間中は毎日違った催し物が行われ
地元の高校の吹奏楽部やバンド、警察音楽隊の演奏、歌謡ショー、
ダンスなどのステージイベント、
体験教室など色々なものがあります。
また、4月21日(土)~28日(土)に、
出店が先行してオープンしているそうです。
時間:09:00~17:00
フリーマーケットは4月29日(日)・30日(月)・5月5日(土)の3日間、
10:00~14:00となっています。
会場:青森県八戸市大字十日市字天摩33-2 はちのへ公園
はちのへ公園春まつりの場所とアクセス方法は?
続いて、はちのへ公園春まつりの場所やアクセス方法についてです!
会場:青森県八戸市大字十日市字天摩33-2 はちのへ公園 芝生広場ゾーン
交通アクセス:車・・・八戸久慈道八戸是川インターより2分
電車・バス・・・JR本八戸駅より是川団地方面バス乗車
→「こどもの国通り」または「こどもの国入口」下車
車でも来やすいですが、
八戸公園の前で停まるバスもあり、
電車もJRで来られるので公共の交通機関でのアクセスも良いですので、
そちらで来るのもおすすめです。
もちろん、桜を見ながら飲み会をする場合は
車で来るわけでには行きませんのでそちらを選びましょう。
はちのへ公園春まつりの料金は?
さらに、はちのへ公園春まつりの入場料金についてです!
八戸公園には入場料金はいりません!
無料で桜を楽しむことが可能です。
併設された植物園なども無料で入れますし、
基本的には無料だと考えて良いでしょう。
ただし、こどもの国など遊戯施設に関しては
利用料金が必要ですので注意してください。
「のりもの券」は1枚110円で販売しており、
各乗り物に乗る際に1枚~3枚使って乗ると言う形になりますね。
遊園地を利用しないなら
ほとんど無料で非常に多くの事を楽しめるのが
八戸公園の大きなメリットです。
もちろんフリーマーケットや出店などで何かを買うなら
その分の代金は必要ですので、
予算には余裕を持って行った方が良いかもしれませんね。
はちのへ公園春まつりの駐車場は?
最後に、はちのへ公園春まつりの駐車場についてです。
八戸公園には第一駐車場・第二駐車場と2つの大きな専用駐車場があり
第一駐車場:バス8台、普通車394台
第二駐車場:バス9台、普通車616台
合計1100台もの車が駐車できます。
はちのへ公園春まつりの時期は確かに人出がかなり多く
混雑はしますが、1,100台が全て埋まるほどになることは
ほとんどないと思われますので
車で来ても大丈夫です。
駐車も無料ですので、駐車料金を気にする必要もありません。
駐車場はこちら↓
はちのへ公園春まつりのまとめ
いかがでしたでしょうか?
はちのへ公園春まつりは、
青森県八戸市大字十日市字天摩33-2 はちのへ公園 で、
2018年4月29日(日)~5月6日(日) の8日間行われ、
料金は遊園地の乗り物以外は無料 で、
駐車場は無料で1,100台駐車可能 です!
満開の桜を見ながらレジャー施設で目一杯楽しんで下さいね!
では、ここまでお読み頂き
ありがとうございました!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。