
こんにちは、nbenです。
今回は第55回新ひだか町しずない桜まつり駐車場やアクセス場所や料金は?
日程と時間についてまとめていきたいと思います!
北海道で毎年行われる「新ひだか町しずない桜まつり」が
2018年も開催されます!
直線7kmに渡って咲き誇る日本一の桜並木を楽しめる
「日本の道百選」「さくら名所100選」「北海道遺産」などに選ばれた
日本屈指の桜の名所で行われる桜の祭典!
フォトトピックス【新ひだか町しずない桜まつり実行委員会】 | 北海道新ひだか町
『第53回しずない桜まつり』平成28年5月1日~8日に開催決定!
https://t.co/7EYzJAOLWY
※写真は昨年のものです。 pic.twitter.com/rr8Vq4Ulc7— 北海道 新ひだか町 (@shinhidaka) 2016年4月5日
セレモニーや琴の演奏、地元の特産品から定番ものまで
楽しめる土産広場&出店なども楽しめますし、
皇族も利用したという「龍雲閣」が祭り期間限定で一般公開されるなど
様々な催しが行われています!
そんな第55回新ひだか町しずない桜まつりの日程や時間、アクセス、
料金や車で行かれる方のための駐車場情報など
いろいろな情報を調べてまとめてみました!
目次
第55回新ひだか町しずない桜まつりの日程と時間は?
まずは第55回新ひだか町しずない桜まつりの日程や時間について
まとめていきましょう!
【新ひだか町静内・二十間道路桜並木】
日本一の広大なスケールの桜並木です♪
5/8(日)まで、しずない桜まつりも開催中。<場所>北海道日高郡新ひだか町静内田原 pic.twitter.com/ruORPA2zBG
— ウィークリーさっぽろ (@weeklysapporo) 2016年5月3日
日程と時間はこちら↓
日程:2018年5月1日(火)~6日(日) 6日間
時間:09:00~18:00
それぞれの場所で催し物が行われています!
お土産広場・・・5月1日~6日 9:00~18:00
龍雲閣の一般開放・・・5月1日~6日 9:00~16:00
セレモニー・・・5月3日 12:00~13:00
などなど、さまざまなイベントがあります。
会場:北海道日高郡新ひだか町静内田原~静内御園
第55回新ひだか町しずない桜まつりの場所とアクセス方法は?
続いて、第55回新ひだか町しずない桜まつりの場所やアクセス方法についてです!
会場:北海道日高郡新ひだか町静内地区二十間道路桜並木 静内田原~静内御園など
桜並木を見ながら花見もできますが、
宴会禁止区間があるほか草地や放牧地への立ち入りや
ペット連れでの来場は禁止ですので
気をつけましょう。
無料開放の龍雲閣はこちら↓
交通アクセス:車・・・日高自動車道日高門別ICより約40分
電車・・・JR静内駅から車で約20分
開催期間中の11:00~15:00は
静内駅前から二十間道路までの臨時バスが運行している他
イベント会場と駐車場との間を運行しているシャトルバスがありますので
車でも電車でもアクセスしやすいですね!
第55回新ひだか町しずない桜まつりの料金は?
さらに、第55回新ひだか町しずない桜まつりの
入場料金についてです!
しずない桜まつりの入場料金は無料!
無料で桜を楽しむことができます。
ステージ等の観覧も無料ですし、
龍雲閣も無料で見学開放されていますので
貴重な展示物はぜひ見ておきたいところ。
ただ、お土産広場や物産展などは
地元のグルメが勢揃いしていますので
是非購入したいところ!
静内地区の店も色々ありますので
できれば味わっておきたいですね。
予算には余裕を持って行きましょう!
第55回新ひだか町しずない桜まつりの駐車場は?
最後に、第55回新ひだか町しずない桜まつりの駐車場についてです。
しずない桜まつりには駐車場があります!
300台の駐車場のほか、祭りの期間中は
175台ほどの臨時駐車場がありますのでそちらも利用可能。
ただし駐車場と会場のイベント広場は1.5km離れています。
その間はシャトルバスが運行していますので
そちらを使って移動するようにしてくださいね。
ただ、やはり期間中は人が多く
混雑する可能性はあります。
JR→静内駅からの臨時バスなど
公共の交通機関を利用するのも1つの手ですね。
第55回新ひだか町しずない桜まつりのまとめ
いかがでしたでしょうか?
第55回新ひだか町しずない桜まつりは、
北海道日高郡新ひだか町静内田原~静内御園 で、
2018年5月1日(火)~6日(日) の6日間行われ、
料金は入場無料 で、
駐車場は少し離れた所に300+175台分あり
そこからシャトルバスでの移動となります!
圧巻の桜並木の下で家族や恋人、同僚、友だちなどと一緒に
花見とグルメを楽しみましょう!
では、ここまでお読み頂き
ありがとうございました!
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。